NO TITLE

本当に大切な人を ちゃんと大切にできる私に。

キミの「一部」に なりたい。

f:id:marina0821:20170528092021j:plain

 

なんだか、まるで恋人への愛の言葉ようなタイトルだけれど

 

残念ながらこれは、恋人への愛ではなく、

 

 

 

"生徒たち"への愛の言葉。

 

 

f:id:marina0821:20170528092632j:plain

 

昨日は、去年から仕事として、やらせてもらっている
高3生対象のセッションの日だった。

 

勉強をするということも、
塾に行くことも、
大学に行くことも、

 

何もかもが、当たり前になってしまった今の子たち。

 

彼らにとって
選ぶことのない世界も当たり前。

 

授業は受けなきゃいけないし
校則は守らなきゃいけない。

 

塾にだって、大学にだって、「行かなきゃいけない」

 

親の言うことや先生の言うことは、聴かなきゃいけない。
でも、本当は聴きたくないから、

聴いている"振り"をする。

 

あたしたちゆとり世代は、さとり世代と呼ばれたりするけど

 

今の高校生たちは、なんというか、
その斜め上を行っているような気がする。

 

さとるとかどうこうの前に
彼らの生きる現代社会は、選ぶことが多すぎるけれど
その選ぶものは誰かが与えてくれるもんだから

自分の意志が抜け落ちているか
他人の意志を自分の意志だと信じ込んでいることが多い。

 

 

「ああ、受験?しなきゃいけないものなんでしょ?」

 

 

どこか常に諦めている。そんな印象をよく受ける。

 

f:id:marina0821:20170512230930j:plain

 

とはいえ、とても繊細で、
本当はたくさん迷っていて、考えようとしている。

 

けれど、迷ったり、考える時間を与えてもらえない。

 

「志望校が決まっていない」

「なりたい職業がない」

 

そんなことを口にしようものなら
四方八方から、大人のお節介や押し売りが飛んでくる、、らしい。

 

「まだ決めてないのか?」

「ここ、なんてどうだ?」

「今の時代、資格を持っておいたほうがいい」

 

先生や親の言葉として
生徒たちから聞くこんな言葉たちは
何も間違ってないと思うし

生徒たちのことを想ってなのかもしれない。

 

 

いや、でもね。

 

 

…まだ、6月ですけど?

 

高3になって、2ヵ月も経ってませんけど?

 

 

そして何より、

 

答えを急かして

迷い、考える時間を

 

 

自分の人生を生きようとする機会

 

奪うな。

 

 

もう少し、落ち着け。

 

 

生徒たちから話を聴くたび、そう思う。
大人がそんなに焦るから、子どもたちだって焦るんだ。

 

f:id:marina0821:20170526153329j:plain

 

迷えばいい。

悩めばいい。

考えればいい。

 

 

そうやって、自分で「答え」を選べばいい。

 

 

去年は、あたしが少し焦ってしまったこともあって
今年は、このスタンスを貫いている。

 

約1時間、たくさん話をするけれど
そこで「答え」を出さないことにしてる。

 

それでいいのかなんて、わからないけれど
あたしがそうやって焦ったら、生徒たちに伝わってしまうし

何より、今こうしてやってることに
意味があると信じようと言い聞かせていた昨日。 

 

 

1人の生徒が、あたしに教えてくれた。

 

f:id:marina0821:20170528100110j:plain

 

「迷えばいい」とは言いつつも、

その生徒は、あまりに盛大に迷っていたので(笑)
1ヶ月前に話を聴いたばかりだけれどまた、話を聴く時間を取った。

 

正直、前回の迷い具合を考えたら
ほとんど進展はしていないだろうと思ってた。

おそらく、長期戦になるだろうなと。

 

けれど、その生徒の口から出てきた言葉は、

 

 

 

「先生、やりたいこと、見つかったよ」

 

 

 

あたしに、さらに衝撃を与えたのは、その後の一言。

 

 

「前にね、先生がやってくれたみたいに、紙に書き出してみたの」

 

 

f:id:marina0821:20170507023144j:plain

 

確かに、前回のセッションのとき
色んなことを考えすぎて、頭の中がぐちゃぐちゃだったから

今感じることを付箋に書き出してもらって
それをグルーピングしながら、一緒に整理をしていった。

時間にして、20分程度。

 

やり方も、意図も、そこまで詳しく説明なんてしてない。

 

けど、前のセッションでやってみて
これだと思ったから、ひたすら自分でやってみた、と。

 

つい1ヶ月前まで

多すぎる選択肢と現実に揉まれ
自分の考えがわからなくなってた彼女は、 

 

自分が好きなこと、やってみたいと思うこと
そして、どんな人の役に立ちたいのか

 

そこまで、自分の考えを整理してきていた。

 

まだ自分の想いを語ることは、少し恥ずかしそうだけれど
そこには、間違いなく

 

前回と違う彼女の姿があった。

 

 

はにかみながら想いを語る彼女を見ながら、

あたしは、気付いた。

 

彼女がやりたいことを見つけたことは、もちろん嬉しい。

 

 

けど、それ以上に

 


その「きっかけ」になれたことが、あたしは、嬉しいのだと。

 

 

f:id:marina0821:20170506234946j:plain

 

教育とは、「正解を教える」こと。

正解を教えるため、「絶対的な正解を持っていなければならない」と。

 

あたしの頭の中には、いつの間にかそんな想いがあった。

 

だから

 

教育者というものは
間違ってはいけないし、

生徒が間違わないように
日々、最善の努力を尽くすべきだと。

 

 

常に、生徒たちの「答え」であらなければいけないと。

 

 

その想いがいつの間にか
目の前の1人の人間を「生徒」としか見られなくなり
その人間を「変えよう」としてしまう。

正解である「自分」のように、変えようとしてしまうんだ。

まるでクローンをつくるかのように。

 

そうして、アメとムチを使い分けながら、
自分の言うことをきかせようとしてしまってきた。

 

でも、本当はいつも、そんな自分に違和感を覚えていた。

 

 

 

 

「クローンなんてつくっても、何の意味もない」

 

 

 

 

f:id:marina0821:20170528091226j:plain

 

でも、それ以外の方法がわからなくて、
ずっと、もがいてきたけれど

 

自分で考え、1つの答えを見つけ、はにかむ生徒の顔

そんな彼女の顔を見ながら感じた感情

 

ようやく、わかった。

 

 

 

あたしは、キミの「一部」になりたい。

 

 

 

「答え」になんて、なりたくない。

「答え」を見つけるための、「きっかけ」になりたい。

 

 

あたしがやりたい理想の教育は、

 

あたしの中に「あたしの答え」がちゃんとあって、

それが絶対的な正解だと押し付けるのではなく

「こんなやり方、考え方もあるんだよ」と

ただ、見せ続けるだけ。

 

伝え続けるだけ。

 

その中のどれをやるか、やらないかは生徒たち次第で
その決定にどうこう介入はしない。

ただ、見守り、受け止め、また自分の中の正解を伝えていく。

 

返事が来るかどうかわかならいラブレターを
ただただ、書き続けるだけ。

 

それで、いい。

ううん、それが、いい。

 

f:id:marina0821:20170528183103j:plain

 

「答え」なんてものは、1人1人違って当たり前。 

 

もちろん

自分の「答え」という想いに自信を持つことは大切だけれど
それを人に押し付けてしまうのは、悲しいなと思う。

 

だから、あたしは「答え」や「全て」になりたいとは思わない。

 

 

キミの「一部」でいい。

 

あたしを通して、何かに気付いて、
自分の「答え」を見つけて、行動を起こしてほしい。

 

それが何よりも嬉しいのだ。

 

そして、

そうやって進んでいく後姿こそが
あたしが送り続けたラブレターへの最高の返事だと思う。

 

 

f:id:marina0821:20170528184450j:plain

 

 

行け、自分の道を。